2010-01-01から1年間の記事一覧

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Appendix

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Appendix A: A Tribal Leader's Cheat Sheet 集団のリーダーの虎の巻き Appendix B: The Story of our Research 我々の研究のお話 Appendix C: How to Reach Us 我々への連絡方法以上の3つが、付録としてついている…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 12 Early Stage Five: Life is Great

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 12 Early Stage Five: Life is Great 段階5の初期:人生は素晴らしい 本書の最終章である。5つの段階の最高段階である、段階5を説明している。・段階5にいる人間は、「人生は素晴らしい」と表現する。段…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 11 A Tribal Leader's Guide to Strategy

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 11 A Tribal Leader's Guide to Strategy 戦略についての集団のリーダーの指針・集団の戦略とは、3つの別々の、しかし互いに関連した議論でしかない。それらは全て、価値観と高尚な動機から導かれる。 ・結…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 10 Triads and Stage Four Networking

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 10 Triads and Stage Four Networking 三角関係と段階4のネットワーキング ・価値観、現在のプロジェクト、集団内の各人の大志を知ること。 ・三角関係の準備として、Reid Hoffmanの「小さな贈り物の理論」…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 9 Core Values and a Noble Cause

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 9 Core Values and a Noble Cause 核となる価値観と高尚な動機 ・核となる価値観とは、それなしでは生きていけないような原則のことである。 ・核となる価値観を探す方法としては、2つある。 1つは、集団…

最新のニュース記事で英語の勉強 Breaking News English

インターネットで利用できる英語教材紹介の第2弾です。http://www.breakingnewsenglish.com/:Title=Breaking News English最新のニュースを題材にした英語教材が、数日おきに掲載されます。 記事の長さも、短すぎず長すぎずで、手頃です。 練習問題もしっか…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 8 Stage 4: Establishing Tribal Leadership

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 8 Stage 4: Establishing Tribal Leadership 集団のリーダーシップを確立する。 よやく、真のリーダーシップの説明の章にたどり着きました。 この章では、3つの方法が説明されています。・悟りを開いた後、…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 7 The Tribal Leadership Epiphany

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 7 The Tribal Leadership Epiphany 集団のリーダーシップの悟り Epiphanyの訳は、辞書をひくと顕現となっているが分かりづらい言葉なので、ここでは「悟り」と訳す。段階3の凡人が、真の集団のリーダーシッ…

Zappos のCEOトニー・シェイへのインタビュー

ザッポス(Zappos)のCEOであるトニー・シェイ(Tony Hsieh)の最新インタビューが掲載されています。 AmazonへのMerge後のことも、触れられており、なかなか興味深く 読ませてもらいました。http://marketplace.publicradio.org/display/web/2010/08/19/pm-zapp…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 6 Stage Three: The Wild, Wild West

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 6 Stage Three: The Wild, Wild West 荒野の西部開拓地段階3について書かれた章である 段階3のサマリー・段階3の人は、2人の人間関係で、他の人と繋がる。この段階の言語は、「私は、素晴らしい」であり…

Tribal LeadershipのWebサイト

Tribal LeadershipのWebサイトがあります。 http://www.culturesync.net/本日、ユーザー登録しました。 いろいろトレーニング等をやっているようです。 Tribal LeadershipのAudio Bookがあったので、 早速ダウンロードしました。 iPODに入れて聞いてみようと…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 5 Stage Two: Disconnected and Disengaged

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 5 Stage Two: Disconnected and Disengaged 心が離れた状態段階2について書かれた章である。段階2のサマリー ・段階2の人は、他の人達から離れている。段階1の人と違って、自分たちが持っていない権力を…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 3 The Tribal Leadership Navigation System

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 3 The Tribal Leadership Navigation System 集団のリーダーシップのナビゲーション・システム・文化的な段階それぞれに、独自の会話方法、行動の種類、人間関係構造がある。 ・集団のリーダーは、2つのこ…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ

Dave Logan, John King著の"Tribal Leadership"です。この本は、ザッポス(Zappos)のCEOであるトニー・シェイが、その著書""Delivering Happiness: A Path to Profits, Passion, and Purpose"の中で、何度か紹介している本です。ザッポス(Zappos)という会社は…

USCPAの勉強会に出席。

場所は新大阪のいつもの会議室。 しばらくさぼっていたので、ちょっと敷居が高かったのですが、 なじみの参加者に会えて、一安心。 参加者の多くが、会計の専門家で勉強会レベル高かったです。

iPad vs. キンドル 西田宗千佳著

iPad vs. キンドル 西田宗千佳著を読みました。 以前、電子書籍の衝撃、佐々木俊尚著を読んでいたので、 内容的に新しいことはそれほど多くなかったのですが、 よくまとまっていて読みやすかったです。 ただ、この本が出版されてから半年ほどたっているので…

米国公認会計士(USCPA)試験の日本受験について

米国公認会計士(USCPA)試験を、ようやく日本でも受験できるようになったそうです。 これで、受験者数が増えることを期待します。 英語を使って、会計の仕事をできる人は、やはりもっと必要です。JUSCPAのサイトに、詳しい情報が掲載されています。 http://ww…

ネットで英語  映画を見て楽しみながらリスニングのトレーニング

インターネットには、素晴らしい英語学習の教材があります。 しかも、無料で利用できるものがたくさんあります。それらの中から実際使ってみて、これはと感じたものを、 これからすこしずつ紹介しようと思います。まずは、Infosquares.com 映画のワンシーン…

ザッポス(Zappos) Delivering Happiness - Section III Profits, Passion, and Purpose

ザッポス(Zappos) Delivering Happiness の最後の章です。ここでは、Zapposが講演を依頼されることが増え、そのやり方を習熟していく過程がまずかかれています。 次に、Zapposの株主や役員会メンバーの考え・希望と、ZapposのCore Valueをどのように守り、…

ザッポス(Zappos) Delivering Happiness - Section II Profits and Passion (その2)

ザッポス(Zappos) Delivering Happiness - Section II Profits and Passionのその2、Platform for Growth: Brand, Culture, Pipelineです。Customer Service部門の人材採用のために、会社創業の地であるSan Franciscoから、Las Vegasに引っ越します。見知ら…

ザッポス(Zappos) Delivering Happiness - Section II Profits and Passion (その1)

ザッポス(Zappos) Delivering Happiness - Section II Profits and Passionの その1ということで、4.Concentrate Your Positionの部分です。TonyがZapposの社員になり全力を集中するようになってから、資金繰りに苦しんだ時期の話です。費用をカットし新規…

ザッポス(Zappos) Delivering Happiness Section I Profits

Tony Hsiehのこの本は、3部構成になっています。 今日は、Section IのProfitsを紹介します。 タイトルがProfitsとなっていますが、内容的には、Tony Hsieh氏の子供時代のお話から始まり、高校、大学時代の話が続き、LinkExchangeの会社を創立し、次にZappos…

ザッポス(Zappos) Delivering Happiness

ザッポス(Zappos)のCEOだったトニー・シェイの書いた"DELIVERING Happiness"を読んでいます。副題が、"A Path to Profits, Passion and Purpose"です。この本は、米国で人気のようで、USのアマゾンのビジネス書でベストセラー1位なっています。Delivering H…

ダン アリエリー著 行動経済学入門 第5章 The Influence of Arousal

ちょっと間が空いてしまいましたが、第5章のThe Influence of Arousal です。性的に興奮した状態と、そうでない冷静な状態での思考性について調べる、実験が行なわれています。Dan Ariely, "Predictably irrational" (日本語訳:ダン アリエリー (著), Dan…

ダン アリエリー著 行動経済学入門 第6章 the problem of procrastination and self-control

昨日書こうと思っていたのですが、1日ずれてしまいました。第6章の procrastinationとself-controlの章です。Dan Ariely, "Predictably irrational" (日本語訳:ダン アリエリー (著), Dan Ariely (著), 熊谷 淳子 (翻訳))のChapter 6 the problem of pro…

ダン アリエリー著 行動経済学入門 第7章 The High Price of Ownership

ちょっと更新が空きましたが、今日は、第7章のThe High Price of Ownershipです。 Dan Ariely, "Predictably irrational" (日本語訳:ダン アリエリー (著), Dan Ariely (著), 熊谷 淳子 (翻訳))のChapter 7 The High Price of Ownership物やサービスを手…

ダン アリエリー著 行動経済学入門 第8章 Keeping Doors Open

今日は、第8章のKeeping Doors Openです。これは、以前に読んだのですが、簡単に紹介します。章題がちょっと分かりづらいかもしれませんが、意思決定を先延ばしした時の影響というか、代償についてのお話です。Dan Ariely, "Predictably irrational" (日本…

ダン アリエリー著 行動経済学入門 第13章

今日は、第13章。これが番号がついた章としては、最後の章です。 Dan Ariely, "Predictably irrational" (日本語訳:ダン アリエリー (著), Dan Ariely (著), 熊谷 淳子 (翻訳))のChapter 13 Beer and Free Lunches副題が、What Is Behavioral Economics…

ダン アリエリー著 行動経済学入門 第12章

今日は、第12章です。昨日がThe Context of Our CharacterのPart Iで今日がPart Ⅱと続きの章になっています。Dan Ariely, "Predictably irrational" (日本語訳:ダン アリエリー (著), Dan Ariely (著), 熊谷 淳子 (翻訳))のChapter 11 The Context of O…

ダン アリエリー著 行動経済学入門 第11章

数日間お休みしていた行動経済学入門の続きを読みました。Dan Ariely, "Predictably irrational" (日本語訳:ダン アリエリー (著), Dan Ariely (著), 熊谷 淳子 (翻訳))のChapter 11 The Context of Our Character, Part Iこの章では、人間の正直さという…