2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

CNNスチューデントニュース - 2010/9/30 で難しそうな英単語を調べてみました。

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/09/29/transcript.thu/index.html:Title 番組(動画)とスクリプト スクリプトを読む前に、下の単語にざっと目を通しておくと、リーディングが楽になります。 First Up: Europe Terror Plot imminent 【形】 〔嫌…

CNNスチューデントニュース - 2010/9/29 で難しそうな英単語を調べてみました。

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/09/28/transcript.wed/index.html:Title 番組(動画)とスクリプト スクリプトを読む前に、下の単語にざっと目を通しておくと、リーディングが楽になります。 I.D. Me charter 【他動】 〜に特許を与える、免許を…

CNNスチューデントニュース - 2010/9/27,28 で難しそうな英単語を調べてみました。

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/09/26/transcript.mon/index.html:Title 番組(動画)とスクリプト スクリプトを読む前に、下の単語にざっと目を通しておくと、リーディングが楽になります。 Rescue Capsule haul 【他動】〔重い物を何とか〕引っ…

CNNスチューデントニュース - 2010/9/23 単語

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/09/22/transcript.thu/index.html:Title 番組(動画)とスクリプト Cuban Economy shed 〔余剰人員を〕解雇する bloated 【形】膨れた、膨れ上がった miniscule, minuscule 【形】極小の cobbler 【名】靴屋、靴修…

オンライン英会話レアジョブ受講の感想・評価

先日、私の知人からSkypeを利用したオンライン英会話の評価というのでしょうか感想をたずねられました。その知人には、私がオンライン英会話で最近人気急上昇のレアジョブで英会話のトレーニングをしているのを話していたので、そんな質問が来たのですが、オ…

CNN Student Newsを聞こう

以前にも紹介したことがあるアメリカCNNの紹介です。この番組は、名前のとおり学生向けのニュース番組で、たぶんアメリカの高校生ぐらいを主な視聴者ターゲットにしています。CNN Student News (スチューデントニュース):Shows and Transcripts (番組とスク…

VOA Special English: Word Bookの1500語の中で難しそうな単語

昨日も書きましたが、VOA Learning Englishは、VOA Special English という1500語の簡単な英語が使われています。その単語リストは、VOA Learning EnglishのサイトにWord Bookという名前のPDFファイル形式で保管されており、簡単にダウンロードできます。htt…

VOA Special English (Word Book 1500語の一覧)

VOA Learning Englishは、VOA Special English という1500語の簡単な英語が使われています。その単語リストは、VOA Learning EnglishのサイトにPDFファイル形式で保管されており、簡単にダウンロードできます。http://media.voanews.com/documents/2009Editi…

CNN Student News - September 20-21,2010 単語

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/09/19/transcript.mon/index.html:Title(スチューデントニュース 2010/9/20 番組とスクリプト) globe-trotting 【形】世界各国を旅行する Hurricane Igor bear down on 【句動】脅すような態度で〜に近づく、…

導入前に知っておくべき IFRSと包括利益の考え方 高田橋 範充著

昨日に引き続き、IFRS関連の書籍です。「導入前に知っておくべき IFRSと包括利益の考え方」 著者は、中央大学専門職大学院国際会計研究科(アカウンティングスクール)の高田橋範充教授です。この本は、超おすすめです。外見はB6版くらいの小型本で、フォン…

知らないではすまされない マネジメントのためのIFRS 中島康晴著

IFRS(国際会計基準)関連の本ということで、中島康晴著「知らないではすまされない マネジメントのためのIFRS」を読みました。視点がはっきりしており、たいへん参考になる本でした。会計に関してある程度の知識と経験がある人が、IFRSを理解するために最初…

Chrome用 ホームページ翻訳辞書: Bubble Translate(その2)

昨日は、Chromeの拡張機能であるBubble translateの使い方を紹介しました。Bubble translateは、Chrome用の辞書で全文翻訳も行なえます。単語単位の辞書として考えると、マウスオーバー辞書ほどの手軽さはないですが、結構便利に使えます。昨日紹介した使い…

Chrome用 ホームページ翻訳英和辞典: Bubble Translate(その1)

CNN スチューデントニュース等の記事を読む場合、どうしても分からない英単語にぶつかる時があります。その時手軽に意味を知るために、Chrome用のマウスオーバー辞書がないかと探してみたのですが、適当なものが見つかりませんでした。代わりに、Bubble Tran…

CNN Student News - September 17,2010 単語

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/09/16/transcript.fri/index.html:Title(アメリカ・cnnスチューデントニュース 2010/9/17) 番組とスクリプトShoutout termite 【名】《昆虫》シロアリ bedbug 【名】ナンキンムシ、トコジラミ tick 【2名】《動…

CNNスチューデントニュース 2010/9/16

アメリカ・cnnスチューデントニュース 2010/9/16 (CNN Student News - September 16, 2010)の英単語です。 http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/09/15/transcript.thu/index.htmlResearching the Gulfの記事で、分からない単語が多くありました。 Fi…

CNNスチューデントニュース 2010/9/15

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/09/14/transcript.wed/index.html:Title=アメリカ・CNNスチューデントニュース 2010/9/15 (CNN Student News - September 15, 2010) 分からなかった英単語の意味を英辞郎で調べました。 back-to-school : 【形】…

VOA Learning English in ユーチューブ

昨日に引き続き、VOA Learning Englishを取り上げます。昨日は、VOAのウェブサイト上にありましたが、本日ご紹介するのは、ユーチューブ(YouTube)内のものです。 VOA Learning English チャネル in ユーチューブ (VOALearningEnglishさんのチャネル)http://…

VOA Learning English (VOA Special English)

VOA (Voice of America)が放送している、英語学習者向けのウェブサイトです。もともとは、ラジオ放送で有名だったものですが、放送内容のスクリプトや写真を見れることから、今ではインターネットで見るほうがより便利で一般的だと思います。 http://www.voa…

NHK BS1 ABCニュースアワー

NHK BS1で放送している5分間のニュース番組です。NHKのホームページからも、同番組をみることができます。http://www.nhk.or.jp/kyounosekai/:Title=NHK BS1 ABCニュースアワー 番組名からも分かるように、米国ABC放送のニュース番組から1つニュースを切り…

アメリカ・CNNスチューデントニュース

CNNが提供している学生向けのニュース番組の紹介です。http://edition.cnn.com/studentnews/:Title=CNNスチューデントニュース(CNN student news) この番組は、音声だけでなく映像も同時に楽しめます。土日以外のほぼ毎日1回、新しい番組が放送されます。日…

ESL (English as a Second Language) Podcast

Podcast用の英語教材の紹介です。English as a Second Language Podcast http://www.eslpod.com/website/index_new.html 名前から分かるように、iPOD/iPhone等で利用できるリスニング教材です。もちろん、ウェブ上で直接聞くことも可能です。昨日までのBBCと…

BBC Learning English - Crossword

BBCの英語教材の紹介です。BBC Learning English - Crossword http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/quizzes/crossword/文字通り、クロスワードです。問題は、ジャンルごとに分かれており、結構たくさん用意されています。難易度的には、中級…

BBC Learning English - 6 Minutes English

昨日に引き続き、BBCが提供しているネット上の英語教材の紹介です。BBC Learning English - 6 Minutes English http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/general/sixminute/これも、BBC(英国放送協会)が、英語学習者向けに提供しているサイトであ…

BBC Learning English - Words in the News

ネット上の英語教材の紹介です。BBC Learning English - Words in the News http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/ BBC(英国放送協会)が、英語学習者向けに提供しているサイトです。この中には、いろんな英語教材があ…

Heads Up English

昨日に引き続き、ネット上の英語教材の紹介です。Heads Up English http://www.headsupenglish.com/初心者レベルから始まり、上級者レベルまで4段階の教材が用意されています。教材の種類としても、Listening教材はもちろん、文法についての教材も用意され…

Randall's ESL Cyber Listening Lab

ネット上の英語教材を紹介します。http://www.esl-lab.com/:Title=Randall's ESL Cyber Listening Lab 名前から分かるように、リスニング用の英語教材です。短いストーリーを読み上げてくれて、それに対する選択問題が掲載されています。問題も難易度別に3…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Appendix

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Appendix A: A Tribal Leader's Cheat Sheet 集団のリーダーの虎の巻き Appendix B: The Story of our Research 我々の研究のお話 Appendix C: How to Reach Us 我々への連絡方法以上の3つが、付録としてついている…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 12 Early Stage Five: Life is Great

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 12 Early Stage Five: Life is Great 段階5の初期:人生は素晴らしい 本書の最終章である。5つの段階の最高段階である、段階5を説明している。・段階5にいる人間は、「人生は素晴らしい」と表現する。段…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 11 A Tribal Leader's Guide to Strategy

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 11 A Tribal Leader's Guide to Strategy 戦略についての集団のリーダーの指針・集団の戦略とは、3つの別々の、しかし互いに関連した議論でしかない。それらは全て、価値観と高尚な動機から導かれる。 ・結…

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 10 Triads and Stage Four Networking

Tribal Leadership 集団のリーダーシップ Chapter 10 Triads and Stage Four Networking 三角関係と段階4のネットワーキング ・価値観、現在のプロジェクト、集団内の各人の大志を知ること。 ・三角関係の準備として、Reid Hoffmanの「小さな贈り物の理論」…