CNN Student Newsを聞こう

以前にも紹介したことがあるアメリカCNNの紹介です。この番組は、名前のとおり学生向けのニュース番組で、たぶんアメリカの高校生ぐらいを主な視聴者ターゲットにしています。

CNN Student News (スチューデントニュース):Shows and Transcripts (番組とスクリプト


利用メディア: 
この番組は、音声だけでなく映像付きのプログラムとして楽しめます。利用メディアとしては、ホームページだけでなく、iTunesPodcastとしてiPod/iPhone等にダウンロードして楽しめます。また、日本では、数年前から、NHKBS1が同じ番組に日本語の吹き替えを付けて、「アメリカ・CNNスチューデントニュース]として放送しています。ただし、翻訳に時間が必要なようで1日程度放送が遅れるようです。


更新のタイミング: 
土日以外のほぼ毎日1回、新しい番組が放送されます。夏休みのような学生が休みの期間は番組は放映されません。時間的には、日本時間の午前8〜9時ごろに新しい番組が更新されアップされます。まず、Transcript(スクリプト)がホームページにアップされ、その後、動画がアップされます。画像は、ホームページより、iTunesの方が少し早い場合が多いです。


英語のレベル:
英語のレベル的には、通常のCNN Newsよりも聞きやすいので、日本人が英語の勉強をするための教材としても適していると感じます。英語のスピードが機関銃のように速いので、初めは聞き取れないかもしれませんが、キャスターのAZUZさんの滑舌が極めてクリアで思った以上に聞きやすいです。その上、話し方にリズムがあるので、VOA Learning Englishのゆっくりした英語よりこちらの方が理解しやすい気がします。その他、番組の冒頭とエンディングは、決まり文句がよく出てくるのでこれに慣れるだけで、理解度が増します。

私のお薦めの勉強方法は、単に番組を聞き流すだけでなく、スクリプトを読むことです。特に声を出して音読するとしっかり頭に入ります。まあ、それだけ時間がかかりますが。