CNNスチューデントニュース - 2010/10/28 空飛ぶ車

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/10/27/transcript.thu/index.html:Title 番組(動画)とスクリプト


今日のニュースでは、Flying Carの話題が面白かったです。空飛ぶ車です。320馬力でスバルのエンジンを積んでいるとのことです。そしてこの車と言うか飛行機が、FAA(Federal Aviation Agency)の認可を取ったとのことです。この種のものとしては、初めてだそうです。


価格は、$80,000ということですから、日本円に換算すると700万円くらいということです。見たところ車体は、ずんぐりした感じでbeefy carと表現していました。空を飛ぶときは、ハンググライダーのようにパラシュートを使って飛んでいました。離陸をどうするかが気になったのですが、その画像は紹介されませんでした。


用途については、アマゾンの奥地なんかの道路が整備されていない地域での使用を想定しているそうです。街中の渋滞を避けるために使えるとぐっと用途が広がるのでしょうが、それはまだ先のようです。

CNNスチューデントニュース - 2010/10/27

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/10/26/transcript.wed/index.html:Title 番組(動画)とスクリプト


今日のニュースでは、アメリカの選挙での投票率(voter turnout)の低さが取り上げられていました。


オーストラリアの投票率は、たいへん高く95%。こんなに高いのは、このニュースでは説明がなかったですが、恐らく投票するのが義務になっているからなのでしょう。デンマークが86%。タイが78%。このあたりの国が、投票率の高い国のようです。


ちなみに日本のことは、Azuzさんは触れていませんでしたが、画面のグラフでは、67%になっていました。それにしても、アメリカの投票率の低さはダントツで、ちょっと驚きでした。

CNNスチューデントニュース - 2010/10/26

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/10/25/transcript.tue/index.html:Title 番組(動画)とスクリプト

今日のニュースでは、竜巻の強さを測る尺度として、Enhanced Fujita Scaleというのが紹介されていました。スケール1が、携帯電話がひっくり返るくらいの強さ。スケール3が、列車がひっくり返る程度。スケール4が家だそうです。私がこういうことをあまり知らない所為なのかもしれませんが、初めて知りました。

ちなみに、Fujitaというのは、シカゴ大学名誉教授の藤田哲也さんのことだそうです。下記はWikipediaからの抜粋です。


藤田スケール [編集]
藤田哲也シカゴ大学名誉教授が1971年に提唱したFujita-Pearson Tornado Scale(通称F-Scale、藤田スケールとも)が、竜巻の規模を表す数値として国際的に広く用いられている

CNNスチューデントニュース - 2010/10/25

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/10/24/transcript.mon/index.html:Title 番組(動画)とスクリプト

今日は、Azuzさんがお休みで女性の方がキャスターでした。本日のトピックの中では、Haitiでのコレラの話題が聞き取り難かったです。特に、現地レポーターの女性が早口で何度か聞きなおしたのですが、キャッチアップできませんでした。


First Up: Cholera in Haiti

  • sanitation 【名】 公衆衛生
  • latrine 【名】 〔キャンプ地などの公衆の〕トイレ、便所
  • quarantine 【名】 検疫(所)、隔離(期間)、隔離所


Typhoon Megi

  • havoc 【名】 大破壊、大騒ぎ、大損害、大混乱、大惨事

VOA Learning English 年末までに世界中で20億人がインターネットに接続見込み

VOA - Voice of America English News

米国ITUの発表によれば、今年の末までに全世界で20億人がインターネットに接続されるとのことです。

ただし、先進国と開発途上国ではインターネットの普及率がかなり違うようです。先進国では人口の70%がインターネットにアクセスできるのに対して、開発途上国ではまだ21%しかアクセスできないとのことです。

開発途上国に注目すると、家庭でのインターネット利用と、携帯電話でのインターネット利用にかなり差があるようでs、家庭では16%以下にしかインターネットが接続されていないのに対して、携帯電話の普及は急速に進んでおり68%にも達しているようです。

日本のような先進国では、まずケーブル回線によるインターネット接続が普及したのに対して、開発途上国ではケーブルの設置コスト等がかからない、携帯電話がまず普及しているようです。

VOA Learning English チーム内のコミュニケーショントレーニングで医療事故が改善する

VOA - Voice of America English News

お医者さんが患者さんを手術する時、チームを組みます。そのチーム内のコミュニケーションを円滑にするためのトレーニングをすることで、医療事故が減るそうです。組織のヒエラルキーをフラットにして、医療チーム内の誰でもが対等に発言できるようにすべきとのことです。一般の会社組織で聞くような話だったので、ちょっとビックリしました。どんな職業であっても、人間がチームで仕事をする場合は、同じなんですね。

CNNスチューデントニュース - 2010/10/22

http://edition.cnn.com/2010/US/studentnews/10/21/transcript.fri/index.html:Title 番組(動画)とスクリプト

今日のニュースでは、めずらしく、日本に関連する話題が多かったです。1つは、トヨタとホンダの車のリコール、ブレーキに問題があるそうです。それと尖閣列島の問題が発生した直後に発生した、レアアースの問題です。

本日から、Career Connectionという新コーナーができました。CNN内の仕事を紹介する番組みたいです。日本でも同じと思いますが、若者が仕事を見つける時、何が自分に合っているかはやってみないと分からないですよね。番組内でも同じことが述べられていました。


Rare Earth

  • curb 【他動】抑制する、抑える、阻止する、食い止める、防止する、制限する、〜に歯止めをかける◆【類】control
  • flex one's political muscle 政治力を示す
  • vehemently 【副】熱烈に